よろず同人サークル アルファブランドAlpha brand

メンバーブログ

「山でやろう。」-東京メトロ、ポスターで地下鉄車内のマナーを訴求

投稿: @ 2008年09月04日 - 10:35:42
カテゴリ:カルチャー

 東京メトロ(本社=台東区東上野3)は、地下鉄を快適に利用してもらうための呼びかけとして今年4月から、月替わりで「○○でやろう」を共通フレーズとしたマナーポスターを東京メトロ全駅に張り出している。9月は「山でやろう。」をキーフレーズとし呼びかけを行っている。

 「山でやろう。」は、「大きな荷物をドア周辺に置いて乗車することや、大きなリュックサックを担いだまま乗車することに対し、他の利用客に迷惑がかからないよう気をつけてほしいという呼びかけ」(同社広報部)だという。

 4月~7月は「家でやろう。」をキーフレーズに、車内での携帯電話の使用マナーや音楽プレーヤーの音漏れなどを訴えかけてきた。8月は、季節に合わせて「海でやろう。」をキーフレーズに、駆け込み乗車は危険である旨を呼びかけた。

 マナーポスターでの呼びかけ自体は1974年(昭和49年)から実施しており今年で35年目。「○○でやろう」の共通フレーズを使ったPRは来年3月まで。

上野経済新聞

マナーって難しいですよね・・・
マナー違反の人ってマナー違反って分かってないこと多いとおもいます。
エスカレーターも歩く人が右とか(関西では逆)、でも、実際は、エスカレーターで歩くのは危険で推奨されていないんですよね。
リュック背負うのも、お結び食べるのも、山では当たり前(か?)。だけど、電車ではダメなんですよね。

実際、マナーって国、時代、組織によっても違うし、すごくローカルなものなんですよね。
転校や転勤多い方は凄く実感していると思いますが。

マナー違反の人には、教えてあげましょう。「ココでは、コレがマナーなんだよ」って。
出来ないのなら、マナー違反の人に文句言えないですよね。
その人に、マナーを教えるマナーが無いんですからww

「「山でやろう。」-東京メトロ、ポスターで地下鉄車内のマナーを訴求」へのコメント

  • タケツカ  2008/9/8 月曜日11:06:23

    海でやろう。辺りからやり過ぎ感が出てきた気がしますけどね。
    電車降りるっつってんのに出入り口付近で微動だにしないヤツと、まだ降りてないのに入ってこようとするヤツと、前の人の歩調に合わせて進んでいるのに後ろからブリブリ押してくるヤツは全員ビンタしたくなります。

  • さとらん  2008/9/8 月曜日12:12:13

    > 全員ビンタ
    俺が総理大臣になったら無罪にします。

名前※必須
メール※必須
コメント記入欄※必須

このページの先頭へ