よろず同人サークル アルファブランドAlpha brand

メンバーブログ

「ニコ動」「YouTube」の画面が崩壊!?

投稿: @ 2008年10月07日 - 10:20:40
カテゴリ:デザイン

「ニコニコ動画」や「YouTube」で、再生画面上にある画像やテキストが、ガラガラと落ちて“崩壊”する--というプログラムを仕込んだ動画が話題になっている。

ニコニコ動画には、黒バック真ん中に大きな赤字で「絶対に押すな」と書かれた動画「ニコニコ動画を崩壊させるスイッチを作ったが……」がユーザーによって投稿された。誘惑に負けて赤字を押すと、画面左上にある「ニコニコ動画(秋)」のロゴや、右上の広告バナーが傾き、下に落ちてくる。

10月2日付けのニコニコ動画開発者ブログによると「Flash対応の穴をつかれてしまった」とのことだが、「とくに悪質なコンテンツではなく、むしろ感動と笑い、さらにはニコニコ動画の運営をがんばっていくための活力を頂きましたので、本動画については記念に残したいと思います。本当にありがとうございました」と“寛大”に対処している。

動画投稿者は「にとよん氏のスクリプトを借用しています」と明かしている。にとよん氏のスクリプトとは、FlashとJavaScriptを連携させ、画面のHTMLをガラガラと崩壊させる--というプログラム。にとよん氏のブログ「てっく煮ブログ」でソースコードとブックマークレットを公開しており、ブックマークレットを使えば、さまざまなサイトを“崩壊”させられる。

ブログによると発想の原点は、「YouTube」上で展開されたWii用ゲーム「ワリオランドシェイク」の広告動画だ。再生すると、画面上のテキストや画像が少しずつ崩れていき、最後には動画画面も下に落ち、その上にゲームをPRする文章やリンクを表示するというもの。斬新な演出が注目を浴び、9月19日の投稿から半月で270万回近く再生されている。

エンタメ‐ゲームニュース:イザ!
YouTube – experiencewii

こういう広告面白いですよね!!
手法自体は時々見ることはありますが、動画とのシンクロのさせ方は芸術的な気がします♪

コーポレートサイトとかでは厳しいけど、エンターテイメントとしては在ると楽しいですよね。

JavaScriptって面白そう・・・FlashのAC出来れば難しくないって聞いてるけど・・・
でも、今手をつけちゃうと何も出来なくなるでしょうね。

余裕があれば、って事にしよう。うん。

「「ニコ動」「YouTube」の画面が崩壊!?」へのコメント

  • ポニ萌え  2008/10/7 火曜日21:03:47

    そーいや以前アニメとかガンダムでP2P使うと勝手にDLしちゃうウィルスプログラムありましたね~!
    個人的にはP2Pなんてやらんからスルーでしたが、雑誌で見た時ネタで一回落としてみたくなったりして・・・。
    ユーモアのあるのならOKでは?
    データクラッシュとかはシャレにならないけど・・・。
    プログラムたちあげるたびに、ガンダムが画面を横切るウィルスとは逆に欲しかったな・・。

名前※必須
メール※必須
コメント記入欄※必須

このページの先頭へ