よろず同人サークル アルファブランドAlpha brand

メンバーブログ

ゆるキャラ縄文時代から?かわいい土偶出土 奈良・橿原

投稿: @ 2008年12月04日 - 11:23:31
カテゴリ:雑記 タグ:

 奈良県橿原市の縄文時代晩期(約3千年前)の大規模集落跡から、目と口が丸い形をした土偶が出土した。県立橿原考古学研究所などが3日発表した。

 縦14センチ、幅6センチ。左手部分が失われている以外は、ほぼ完全な形。足を広げ、何かを叫んでいるようにも見える。祭祀(さいし)に使われた後に遺棄されたらしい。

 可愛い姿に関係者から「元祖ゆるキャラ」の声も。奈良で話題の平城遷都1300年祭のキャラ「せんとくん」や「まんとくん」の大先輩だったかもしれない。

asahi.com(朝日新聞社)※写真あります

ゆるいね。確かに。
ゆるいけど、コレって子どもの粘土細工じゃないですか?
ムンクの叫びの主役(?)っぽいですねw

  

最近のさとらん情報。

次の仕事先が決まりました。
ほぼ残業無しのWeb制作の会社です。って前に在籍していた会社ですけどw(社長が残業撲滅委員会w)
年収は100万近く下がるけど、
自由に使える時間が増えるし。
休みも増えるし。
あまり気を使わなくてもすむし。
家からも近くなるし。

1週間に10時間も増えればやれることいっぱいありますね♪

春までには、アフィリエイトサイトを1サイト作って見ようと思っているのですよ。
お楽しみに!!(って言っても、クソつまらんサイトになる予定www)

「ゆるキャラ縄文時代から?かわいい土偶出土 奈良・橿原」へのコメント

名前※必須
メール※必須
コメント記入欄※必須

このページの先頭へ