メンバーブログ
【中国】パクリに限界なし!? 今度は「聖闘士星矢」のオンラインゲーム「聖闘士」
2008年12月31日、中国のIT専門サイト「中関村在線」は「パクリに限界はないのか?」というタイトルで、1月10日に登場するインターネットのオンラインゲームを紹介した。
「80年代生まれなら、日本のアニメ『聖闘士星矢』はきっと見たことがあるはず。今見ても面白いあのアニメがオンラインゲームになったら、君はどうする?」という問いかけで記事は始まる。しかもそれが明らかにアニメ「聖闘士星矢」のパクリだというのだ。オンラインゲーム名は、ズバリ「聖闘士」。そのトップページには黄金の聖衣をまとった聖闘士の姿が…。キャラクターの描き方はアニメと異なり、ビジュアル重視で繊細なタッチだが、物語や登場人物の設定などは「聖闘士星矢」とほとんど同じだ。
ゲームには聖闘士、冥闘士、龍闘士が出てくるが、龍闘士は原作アニメには存在しない。また原作で登場する海闘士や神闘士は、ゲームに出てこないという。この記事のコメント欄には「絶対訴訟問題になる!無知って怖い」「国産のゲームならつまらないに決まってる」「子供の頃の思い出が壊されるからやめてくれ」といった書き込みであふれている。(翻訳・編集/本郷)
レコードチャイナ:パクリに限界なし!?今度は「聖闘士星矢」のオンラインゲー…
圣斗士官方网站-首款极限挑战网游(そのゲーム)
聖闘士星矢の同人ゲーム登場♪
ニホンゴ版でないかな
出たら見てみますよ~絶対!!
聖闘士星矢好きだったし。車田正美も好きなんで。
> 「絶対訴訟問題になる!無知って怖い」
> 「国産のゲームならつまらないに決まってる」
> 「子供の頃の思い出が壊されるからやめてくれ」
分かってるジャンww
Comments (2)TrackBack :
ポニ萌え 2009/1/4 日曜日17:57:46
クレヨンしんちゃんと同じで、著作権の国債登録しているかですね!
しておらずあっちが先に国際登録をした場合、双葉社の様にオリジナルがぱちもの扱いにされます!
ま~アメリカ人の考えたあほな権利問題だからユーザーがどっちを選ぶかですね!
アメリカ人は所詮自分さえもうかればいいですから秩序なんて無視ですよ!
ジャスラックもアメリカの国際著作権の無茶苦茶さに手を焼いているからななんせ都合でコロコロ法律変えるから・・・。
特に浦安にランドを作ってる某D社のわがままで・・・。
左近寺しゅうり 2009/1/4 日曜日23:23:43
いや、なんというかもう。
アレですねw
中国語でわからないですがどういう
ゲーム内容なのか気になるところ。
つーか中国だけじゃないけど、北斗とかドラゴンボールとか
なんでもかんでもオンラインにしないでください。