よろず同人サークル アルファブランドAlpha brand

メンバーブログ

任天堂栄えて本屋潰れる 旭屋書店閉店の衝撃度

投稿: @ 2008年04月23日 - 11:06:42
カテゴリ:カルチャー

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080421-00000012-gen-ent

任天堂が名指しされている件。
電車でPSPやってる人もいっぱいいるよ!
ボクはDSやってますけど。

確かに本を読む事自体は減っている気がする。
前は電車の通勤時間を利用して本を読んでいた気がするけど、最近は携帯ゲーム器ばかり。もしくは携帯か。

本自体は好きなんですけどね。私は内容云々じゃなく本という物体が好きなんですが。
本を買うのもネット通販が主になってきたけど、私がネットで本を買うのはポイントが付くから。住居の近くに大きな書店がないから。の2点。
仕事帰りに大型書店で物色して、家で注文。ポイントが付かないから書店では買わない。
よく考えたら酷い事をしている。

せっかくなので今日は帰りに書店で本を買って帰ろうと思います。
ネット通販の方に在庫がないから。

「任天堂栄えて本屋潰れる 旭屋書店閉店の衝撃度」へのコメント

  • さとらん  2008/4/23 水曜日11:58:17

    そういえば、本屋で本買わないなあ。
    ヲタ系はゲーマーズとかで買うし。(特典目当て)
    PC系専門書は大きな書店でしか買わないし。

    書店自体、ここ何年かで半分ぐらいになってるらしいね。たぶん、ビデオレンタルやセルビデオ店なんかも同じように打撃受けてるんだろうね。

    っていうか、俺、もともとあまり本買わないや。ネット通販も使ったこと無いし。

  • ポニ萌え  2008/4/23 水曜日13:00:56

    出版ペースが速すぎると言うのもあるかも知れませんね、あれだけ色々な本が出ると、置く場所が無い数を抑える。
    行っても買えない、愛想を尽かしてもういかないとかもありますね自分の場合・・・。
    ぶっちゃけマイナーな漫画とかの場合、アニメイトとかゲーマーズとかですら新刊ないからな・・・。
    どこぞのK談社は、最近妙にDVD付きのコミックだすし・・・。
    出版会社の問題として、無駄に大きなおまけとカも書店が可哀想だと思う・・・。
    ディアゴスティーになんて毎週出てあんだけかさばるんだから、書店かなわないでしょ・・・。
    (送料込みで同じ値段って、書店価格どれだけぼってるんだ?)
    ブックオフとかの中古書店に携帯で読めちゃうとかも問題かと、何故なら子供の場合携帯料金親持ちだから遠慮なくつかいまくる。
    目が疲れるが、本を買うと自分の金が出るけど、携帯なら自分の財布傷まないからね・・・。
    でも同人屋の主張紙メディアをなくしちゃだめだ!
    ぶっちゃけ同人誌だってデータにしてCD-Rにした方が、製造コストが低く、高い値段をぼれる(家は今はやって無いですよ)でもなぜ紙で出すか!
    やっぱ同人誌そう誌と言うからには紙でなくっちゃ!
    紙のメリットはどこでも見れるからね、携帯みたいに電池切れないし!

  • さとらん  2008/4/24 木曜日10:29:07

    やっぱ最高のメディアは紙ですよね。
    なんといっても形に残るところがいいですね。
    WebやTVとかと違って、完全に意図したとおりに見せられるのもいい。

    ただ、金がかかりますけどね。

    Webデザイナー:さとらん(元、印刷マニアのグラフィックデザイナー)

  • タケツカ  2008/4/24 木曜日12:58:55

    というワケで昨日、図書館戦争を買いました。
    帰りの電車ではDSをやって帰りました(ぉぃ

    やはりハードカバーの書籍は良い。
    私はノベルは読むけど、ラノベはあまり読みません。
    薄いから(内容と外見を同時に示唆した質の高いコメント)。

    デアゴスティーニの直売は、仲介が無い点で店頭販売よりもデアゴスティーニ社がボロ儲けていると思われる件。
    二週間に一度まとめて発送って、送料をケチっているのか。
    デアゴスティーニ社は新刊出し過ぎです。
    薄いし(内容と外見をd

  • 論駄な日々  2009/9/27 日曜日6:25:15

    書店で買うことの意義

    このところ大いに気になっていることがある。それは、旭屋書店がぽつりぽつりと支店を閉めていることだ。旭屋書店といえば、わたしが人生で最もたくさん利用した本屋さんの一つだ。…

名前※必須
メール※必須
コメント記入欄※必須

このページの先頭へ