メンバーブログ
あにてれ :テレビ東京公式アニメサイトってどうよ?
良いデザインのサイト見つけました。
あにてれ :テレビ東京公式アニメサイト
いや~・・・目から逆鱗ですね。武器強化の材料に出来ます。
Webデザインやる人間としてはちょっとビックリですね。
オフィシャルサイトでこの自由さ?
時代に逆行するような斬新なレイアウト。
ユーザビリティーをとことんまで無視したカラーリング。
正直、どこをクリックしたらいいのかすら不明(っていうか画面全てがリンク?)
アダルトのアクセスランキングサイトにもひけを取らないね。これは。
いや。なんとなくね。
「すげーサイト」それだけのことです。
Comments (3)TrackBack :
ポニ萌え 2008/6/11 水曜日17:11:10
一般人からみてサイトでムカつくことが年中!
わざとなのかなんなのか?サポートが凄く探しにくい!
クレームは極力受けたくないのか?
ユーザーサポート探しにくかったり、やっと見つけたと思ったら製品番号探せだの保証書番号わとか大抵がムカついてこの会社の物は絶対次は買わねえと客が判断すると思わないのかと思いますね。
問い合わせメールよりメルマガ登録の方が、目立つのが今の主流?
デザイナーのセンス何だか、依頼者の意向何だか?
後はQ&Aが、妙にたどりつきにくいとか色々ありますね。
商品探したくて商品検索しても、中々出なくても買う気なくしますね~!
タケツカ 2008/6/11 水曜日17:35:26
なんか、付け足して付け足して付け足したらこうなりました。みたいな感じですね。
アホな上司があれもやれこれもやれ、と後から言ってきて、しょうがないから突貫で作るとこんな感じになりますよ。
んでまた後から「リニューアルしようよ、見難いし」とか言ってきてイラっと来るパターンです。
お前のせいだろ、みたいな。
右端の「CHECK!テレビ東京アニメ番組表」の部分の滅茶苦茶加減が涙をそそります。
なんだあの無理矢理感。
逆鱗は余っているのでいらないです。
さとらん 2008/6/11 水曜日17:46:22
>わざとなのかなんなのか?サポートが凄く探しにくい!
わざとですw
Q&Aは、きちんと作るとなるとかなりボリュームありますからね。
分からない人が読むので、分からない人が分かるように書かないといけない。100%の理解させるのは、まず無理でしょうね。
直接電話での問い合わせを受けるところは、まあ良しとしましょう。
問題は、問い合わせ方法すら分からないサイトですね。
お問い合わせ→MAILTO(メーラー起動w)って、誰に届くんだ?おいっ!みたいな?
まあ、正直な話、デザイナーは、プロモーションサイトデザイン=商品・ユーザーそっちのけで綺麗に魅せる事だけが仕事になってますから。(って印象がある)
クライアント企業の担当者も、苦情係じゃない限り、「ああ、書くと切り無いでしょ?ってか時間無いんでとにかくアップして」ってなりがちですね。たぶん。
実際は、Webディレクターが悪い。自分もそうだけど(Webディレクション・企画・デザイン・htmlコーダー・FLASH・イラストレーター兼任ですがww)。
詳細情報?使ったら分かりますって。買って無いんだったら客じゃないし。ププッ。
買った商品に問題発生?まず、Yahoo!知恵袋やグーグル先生に聞いてください。プッププッ。
なんちゃって。
でも、近い印象を受ける企業は多いかもしれませんね。