メンバーブログ
「萌え」ってどういう感情なの?
秋葉原を中心に全国に広がるメイド喫茶やアニメブーム。オタクのみなさんは、メイドさんやアニメキャラクターに「萌え」という感情を抱くそうですが、そもそも「萌え」ってどういうことなの? 「好き」っていう感情とは何がどう違うのでしょう?
「あえて定義するならば『萌え』とはキャラクター、あるいはキャラ的なものをこよなく愛する事です。今、30代前半男性の非婚率が全国で50%と劇的に上がってるんですね。なぜか。昔は平等社会だったのでほぼ誰もが結婚できた。それが90年代には、男女関係も弱肉強食になって、イケメンでお金持ちほど女性を占有するようになる。すると大半の男性は落ちこぼれる」
(経済アナリスト・森永卓郎氏)
森永卓郎さんの説によると、アニメ大国日本の「萌え」文化は、90年代以降に起こった社会現象の結果のひとつだったってことなんですね。オタクカルチャーに注目すれば、現代の日本の姿がもっと見えてくるかも? というわけで、そんなオタクの生態や世界観を具体的に描いたマンガに注目してみました。
『げんしけん』の登場人物たちはオタクの内情を伝えてくれるうえに、問題に正面から向き合い見事に成長していきます。まさに、現代の成長物語。マンガ&アキバ好きの麻生さんが総理大臣になる時代ですが、実は防衛庁(当時)もアキバカルチャーには熱い視線を送っていた形跡があるのです。
防衛庁(当時)の広報担当者によると、この書籍や冊子は様々なPR活動の一環で「萌え」を意識したわけではないのだとか。とはいえ、「防衛庁」×「萌え」という意外な組み合わせが注目を浴び、PRとしては成功を収めたようです。まさかこんなところで思わぬ成果を出してしまうなんて、恐るべき「萌え」カルチャー…。今後はどんなシーンで話題を振りまくのか、「萌え」の動向は要チェックです。
※途中端折ってます。
って、「げんしけん」って見たこと無いんですよねw
かなり名前聞くのですが、見る機会無かったんで・・・
「げんしけん」って面白いの?
結局、「萌えってどういう感情なの?」の回答が
> キャラクター、あるいはキャラ的なものをこよなく愛する事です。
とたった一行でされている処がいいですねw
萌えって「愛しさと、切なさと、心強さ」ですよね?(意味ふm
ポニ萌え 2009/1/14 水曜日0:00:54
個人的な定義は、魂を揺さぶるものかな~?
さとらん 2009/1/14 水曜日0:58:29
> 個人的な定義は、魂を揺さぶるものかな~?
萌えってのは、人それぞれなんで、無理に感情を分析するもんじゃないですよね!!
とか言いながらちょっと自己分析w
俺はマジで切ない女の子(切なくなる女の子)萌えかも!!
過去を振り返るとそんな気がしますね。