メンバーブログ
“準児童ポルノ”違法化は漫画やアニメそのものを否定するものではない
日本ユニセフ協会では、「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンで、児童の性的な姿態や虐待などを描写したアニメ、漫画、ゲームに加えて、18歳以上が児童を演じるアダルトビデオなども“準児童ポルノ”と定義。これらを違法化することを訴えたが、賛同の声以外に質問も寄せられているという。
これに対して日本ユニセフ協会は3月17日、漫画やアニメ、ゲームそのものを否定するものではないなどとする見解を発表。“子どもポルノ”(“準児童ポルノ”と同義)の基準については、あくまで「欧米各国では法律等で禁じられている子どもへの性的虐待を描いた」もので、「子どもに対する性的虐待を性目的で描写した」ものに限定されると説明している。
また、性目的で描写した“子どもポルノ”であっても、自分自身の楽しみのために紙やPC上で描く行為など、他人への提供を目的としない製造の禁止は求めないとしている。
“子どもポルノ”への法的規制を主張する理由については、子どもへの性的虐待を描いた漫画やアニメを処罰する国が少なくないと指摘。さらに3月28日付でもコメントを発表し、これらの国の法規制などを参考に、日本の国際社会における立場なども考慮した上で、日本の法制度との整合性を図りながら法的規制を検討すべきとした。
一方、インターネット先進ユーザーの会(MIAU)では3月18日、“準児童ポルノ”違法化を主張する日本ユニセフ協会に対して、その真意を問うために公開質問状を送付。3月28日を回答期限としていた。
“準児童ポルノ”を一律に違法化することは、表現の自由に接触する恐れがあると指摘。その上で、児童や性目的であるかどうかを判断するための基準、性目的であるかどうかを判断する主体などを質問していた。
この公開質問状に対して日本ユニセフ協会から3月28日、MIAUに返信があったという。ただし、これらの質問に個別に回答しているわけではない。「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンに寄せられた代表的な意見・質問への見解・説明を公式サイトに掲載するにとどまっている。(抜粋)
なにかと話題になっていますが、
18歳以上が児童を演じるアダルトビデオなども“準児童ポルノ”
で、なおかつ、
自分自身の楽しみのために紙やPC上で描く行為など、他人への提供を目的としない製造の禁止は求めないとしている。
個人的に持っているのはOKよって事は、そういうのを生業としている海外の人が儲かるだけだと思う。
>子どもへの性的虐待を描いた漫画やアニメを処罰する国が少なくないと指摘。
多いってことではないんだね。
あ、別に子どもへの性的虐待を支持する訳では無いんで。
でも、萌え要素の半分が違法ってことか・・・
うたわれまんが終わりました。
ふう。ようやくうたわれマンガ5P終わりました・・・
途中でツール換えたおかげで、よけいに時間がかかった・・・
次からは速くなるかも?ならないとだめですね。4万円ぐらい出したしコミスタ代。
しかし、使い方がいまいち分からん。参考書買ってこよ。
4月は買わんとあかん本が多くて懐が・・・
今んところ買う予定なのは、Xoops参考書、バンブーブレード、G’sマガジン、hime。
現時点で5,000円超えた・・・3月はバンブーブレード全部買ったし。書籍代が意外と(?)きつい。
まあいいや。昼飯カップラーメンにすれば。
さて、今から一枚イラスト描くぞ!!(せめてラフだけでも・・・)
描く内容は今から考えます!!!!
風邪引いて眠いんで25時までには寝ます。
録画していたコードギアスの最終話。最後の最後で間違えて消した。
まあいいか・・・いや、よくない!!R2でダイジェスト的なのあるかな?
「お母さーん」「マルコ!」――カラオケで誰でも声優気分
「行っちゃイヤだ! お母さーん!」「勇気を出すのよ、マルコ。母さんは必ず、戻ってくるから」――「東京国際アニメフェア2008」(3月30日まで、東京ビッグサイト)のバンダイナムコゲームスのブースで、こんな声が響いていた。
人気アニメのアフレコを楽しめるカラオケ店用サービス「アフレコ!」の体験コーナー。「母をたずねて三千里」「機動戦士ガンダム~めぐりあい宇宙~」「機動戦士ガンダムSEED」など新旧の人気アニメの名シーンを、自分の声で吹き替えて楽しめる。
プレイは2人1組だが、1人2役を演じることも可能。メニューから演じたいアニメとシーンを選ぶと、お手本のシーンと音声を字幕付きで再生。次に同じシーンの映像が、字幕付き・音声なしで流れる。1シーンは1~2分程度。
プレイヤーはお手本を思い出し、映像を見ながらマイクに向かって字幕を読み上げ、「自分の声で作ったアニメの名シーン」を作成する。最後に映像と自分の声が組み合わされて再生され、声の大きさやタイミングなどで採点する。
思い切って演じてもらえるよう、マイクでせりふを吹き込んでいる間は音声がスピーカーから出ず、周囲に響かない仕様にした。完成したシーンの再生時は、大音量の声がスピーカーから再生される。
エクシングのカラオケ「JOYSOUND」専用で、カラオケ店のディスプレイとマイクでプレイする。歌の合間に手軽に楽しんでもらうサービスとして、夏ごろに開始する予定だ。
●アーケードだと「恥ずかしい」からカラオケに
「“なりきりゲーム”を手軽に楽しめるようにしたかった」(説明員)――開発を始めたのは10年ほど前。「あのシーンのあのせりふ、良かったよね」とみんなで盛り上がれるようなゲームを目指した。
当初はゲームセンター向けのアフレコゲームとして開発し、システムも完成していたが、日の目を見なかった。「ゲームセンターで周りに声が聞こえると恥ずかしい」「周囲の騒音が大きくて声が聞こえない」という課題がクリアできなかったためだ。
カラオケなら仲間内以外には声が聞こえず、その場の雰囲気で盛り上がることができるし、大人同士ならお酒も入る。「カラオケはアドリブでも盛り上がる。アドリブで違うせりふを入れて楽しんで欲しい」(説明員)
アニメファンだけでなく、大人から子どもまで楽しんでほしいと、旧作から新作までさまざまなアニメを取り入れる予定。コンテンツ提供は他社にも声をかけ、「未来少年コナン」など、同社グループ以外のアニメ作品も収録している。
リンク: 「お母さーん」「マルコ!」――カラオケで誰でも声優気分 – 速報 ニュース:@nifty.
これは面白そうですね。昔、カラオケで歌ってCDが出来るって言う「レコスタ」ってのが南越谷のゲーセン(昔働いていたところ)にあったなあ。でかいのに売り上げ悪かったけど。
でも、これは「JOYSOUND」専用なんですね。どこかにあったっけ?
そういえば、カラオケ自体最近行ってないなあ。3月入って一回も行ってない・・・。
「機動戦士ガンダム~めぐりあい宇宙~」「機動戦士ガンダムSEED」
やりたいなあ・・・誰かやろうよ・・・さすがに一人はつらいよ。
「北斗の拳」「聖闘士星矢」とかありますかね。本当にたくさんあるんなら、これだけでも(カラオケ無しでも)かなり面白そう。
卒業式で「君が代」が斉唱される約1分間の不起立
卒業式で「君が代」が斉唱される約1分間の不起立を理由に今春、一人の東京都立校教師が学校から追われようとしている。卒業・入学式で国旗掲揚・国歌斉唱を実施するようにとの指導が強まり、反対してきた教師が次々に起立・斉唱に転ずるなか、この教師は、自らの良心に従って不起立を貫いてきた。その姿は、周囲をうかがい迎合するのではなく、勇気を持って行動することの大切さを教えているようにも見える。この静かな不服従に東京都教育委員会が免職や 停職処分で臨むことは、はたして適切な教育行政なのだろうか。
教師の名は根津公子さん(57)。都内の公立中で家庭科を教え、平和教育にも取り組んできた。
昨春から都立南大沢学園養護学校で勤務している。
根津さんは不起立の理由を「『自分の頭で考えて、おかしいと思ったら、やらない。正しいと思うことだったら、一人でも行動すべきだ』と生徒たちに語ってきた自分の教育に反してしまうから」と説明する。
「君が代」は国歌ですよ。内容云々では無くてね。
>正しいと思うことだったら、一人でも行動すべきだ。
いい事は分かるが、一人の身勝手な行動が多くの人間を不幸にすることも同時に教えてるんですかね?
歌詞が気に食わないんだったら、国歌変える運動やってみればいいんじゃない?
実際に国歌を変えている国もあるみたいだし。
俺は、賛成しないけど。なんか、日本国家を否定されているみたいで嫌じゃないですか?
フッ、愛国者なら当然の事、日本の為だ!
(メタルギア関係ないですよ。)
新しい大罪 バチカン
いや。これも、本当にどうでもいいんだけど。
”新しい大罪 バチカン”でググルとなぜかこのブログがトップに来る。
アクセス解析でキーワード見てたら、このキーワードでアクセスした人が居たので試してみました。
見た人はちょっぴりガッカリしたでしょうね。
バチカン見たいのに馬鹿チンだったら。
グーグルさん頼みますよ?面白いからいいけど。
話は変わりますが、D_Iceさんでやっている(ミニ?)ゲームの原画を描き終えました(たぶん)。はじめてだらけで、とても勉強になりました。
コミスタ4EXもこれでデビューです。今回は、下書き無しのフルPCで挑戦しました!!
コミスタの利点(今のところ)
・カンバスを斜めにしたり出来る。
・Ctrl+zが使える。
・線がきれいに描ける。
・消しゴムのかすが出ない。
・紙を無駄に使わない(気に食わないと、すぐにクシャクシャにしてしまうんですよ)。
まんがを描く機能はまだ使って無いけど、せりふとか楽に入れられそうだし、効果とかも、直感的に入れられて、使いやすそう♪
うたわれまんがはもう間に合わないけど、次は、もっと面白く出来るようにがんばります。(ほんとです)
クラナド最終回・・・
クラナドが最終回を迎えました。
墓場の鬼太郎と録画時間が被っていて、10分ほど見られませんでしたが。違う局で再放送(?)やってるんで10分間はそちらで見ます。
まだ、泣いていません。お父さんが叫ぶ辺りでグッとくるところは有りましたが。
実際、ゲームもまだ最初のあたりしかやってないので、ストーリーが見えてません。アフターストーリが盛り上がるとか?
ふうこマスターになりたいです。
今、TOHEART2ADとクラナド同時でやっています。どっちも最初の辺りです。(時間の都合上・・・)
ちょっと落ち着きつつあるんで、たまには本腰入れてゲームやってみるか!!(ダメ人間です)
けんてーごっこ
けんてーごっこというサイトです。
いろいろ検定できるみたいです。4択クイズみたいなので出来ます。
いましがた、ドラクエ2検定というのをやって見ました。ちなみに7問正解。
http://www.kentei.cc/k/377
面白いのあればやるので教えてくださいね。
ToHeart2 -AnotherDays-
ToHeart2も全クリアしていないのに始めちゃいました。
まだ始めたばかりですが。う~ん・・・やっぱToHeart2先かなあ。
双子とかまだ見てないし。まーりゃん先輩って誰だかよく知らないし。
クリア済みは、このみ、たまねえ、いいんちょ、るーこ、ゆま、草薙(だったけ?)。
なんかほとんどクリアしてると思うんですが。
OSインストールのときHDDから消したまま。インストールするのがおっくうで。
セーブデータは取ってあるのだが。
散らかり放題の部屋からDISC捜し出すのが・・・ねえ?
夏はToHeart2ADで行くんですよね?
行かないんならクラナド先にしちゃうんですが?
左近寺先生どおなんでしょう?
色つけてもらったのだ♪
ども。さとらんです。
D_Iceで原画を描かせてもらいました。
で、その吉さんに色をつけてもらいました。
超いい感じなんで貼らせていただきます。
ビクセンさん、今後もよろしくお願いします♪
その吉さん、ありがとうございました。また、お願いします♪
D_Ice(管理人:ビクセンさん)
同人ゲームを作っています。さとらんも参加します。
単騎決戦。(管理人:その吉さん)
その吉さんの個人サークルです。色を塗っていただきました。
アーケード『ストリートファイターIV』の価格は2,394,000円
PCBセット
メーカー希望販売価格
¥2,394,000(税込)(予価)
ご予約金 お問い合わせください。
商品形態 PCB
(Type-X2マザーボード +Type-X2ハードディスク
+USBドングル+専用コンパネキット 各4枚
+IDカード100枚+通信対戦キット)
商品の仕様および発売日
使用基板 Type-X2
ゲームジャンル 3D対戦格闘
操作系 1レバー + 6ボタン
プレイ可能人数 1~4人
受注締切日 3月中旬
発売予定日 2008年 8月中旬
「Type-X2」によるハイクオリティな3D表現と「ストⅡ」シリーズ独特の
2D格闘が見事に融合。
「セービングアタック」「ウルトラコンボ」等の新システムが生み出す
駆け引きのみならず、シリーズ初採用のIDカードにより戦績保存や
モバイルコンテンツとの連動も可能になりました。
http://www.tops-game.jp/shinsaku.htm
さすがに業務用はいい値段するねえ・・・
なんか、新システムとか入れられるととっつき難いなあ。
結局、マニア仕様でダメだろうなあ・・・そうでなくても出来るゲーム減ってきているし。
単に年取っただけだけど。
誰か、イラストリクエストとか受ける人いれば、募集しますが、どうでしょう?
一応、絵描きさん集まっていることだし・・・。
カウンター付けたいと言っていた左近寺さんどうですか?キリバンリクエスト的な。
よろしくね。