メンバーブログ
ゲームに誘われた青少年の多くは心を破壊され、人間性を失っているらしい
美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願
要旨
街中に氾濫(はんらん)している美少女アダルトアニメ雑誌やゲームは、小学生の少女をイメージしているものが多く、このようなゲームに誘われた青少年の多くは知らず知らずのうちに心を破壊され、人間性を失っており、既に幼い少女が連れ去られ殺害される事件が起きている。
これらにより、幼い少女たちを危険に晒(さら)す社会をつくり出していることは明らかで、表現の自由以前の問題である。社会倫理を持ち合わせていない企業利潤追求のみのために、幼い少女を危険に晒している商品を規制するため、罰則を伴った法律の制定を急ぐ必要がある。
ついては、美少女アダルトアニメ雑誌及び、美少女アダルトアニメシミュレーションゲーム製造及び販売規制の罰則を伴った法律を制定されたい。
>美少女アダルトアニメシミュレーションゲーム
どんなジャンルのゲームなんだw
美少女達がアダルトアニメを作るシミュレーションゲームか?
ちょっと欲しいぞw
>美少女アダルトアニメ雑誌やゲームは、小学生の少女をイメージしているものが多く
小学生もの多いか?どこに行って調べたんだ?そんなに比率高くないだろ?
高校生って言うんだったら分かるけど。
>ゲームに誘われた青少年の多くは知らず知らずのうちに心を破壊され、人間性を失っており、既に幼い少女が連れ去られ殺害される事件が起きている。
俺は心を(きっと)破壊されていないし、人間性も(たぶん)失っていない。
逆にゲームしないDQNどものほうが人間性失ってるでしょ。日本の教育・法律のせいだろ?
政治家だって目先の私欲の為にどれだけの犯罪を犯してるんだ?
先に政治家を規制すべきだ!!GPSを携帯させ常に国民からの監視を強制。会話などの録音の強制。
犯罪を犯し、国民に不利益を与えた議員は公開処刑にし抑制すべきだ。
>ついては、美少女アダルトアニメ雑誌及び、美少女アダルトアニメシミュレーションゲーム製造及び販売規制の罰則を伴った法律を制定されたい。
作るなってことか?コレを楽しみにしている人だって居るだろ?
(俺は美少女アダルトアニメシミュレーションゲームを楽しみにしているわけではないが)
お前らは心理学者か?もっと他にやることあるだろ。
年金や税金を何とかしろよ。何とかできなくても考えろよ。国民(ほぼ)全員がそう思ってるだろ?わかんないのか?
さすがにゲームしたぐらいで人間性を否定されると頭にきますね
ドアラと中国とタマちゃんのスク水
プロ野球チーム、中日ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」が人気だ。球団マスコットとしては異例の著書『ドアラのひみつ』(PHP研究所刊)は、すでに12万部以上というベストセラーとなっている。
ドアラは1994年に中日ドラゴンズのマスコットとしてデビュー。しかし1997年にナゴヤドームへ本拠地を移転した際に、「シャオロン」「パオロン」の2人がメインマスコットとして登場。これにより、ドアラはサブ的なポジションになる。
メイン2人へのライバル心からか、徐々に個性を発揮。異常なまでのハイテンションでギャグを繰り広げたり、無謀な連続バック転を披露したり――。また、まったくその場の空気を読まない振る舞いなどがドラゴンズファンに支持され、メインの2人とは違った意味で人気者となった。
しかし、ここからがドアラストーリーの始まり。ドラゴンズの広報担当者がブログにドアラのことを書いたところ、かなりの反応があった。またmixi内でも話題となり、ドラゴンズ以外の野球ファンにも知られる存在となる。
極めつけは「ニコニコ動画 RC1」をはじめとした動画共有サイトでドアラの動画が掲載されたことだ。チアガールが踊っている傍らで一人棒立ちしていたり、かと思えば急にまったく意味不明のダンスを超高速で繰り広げたり。自由気儘すぎる振る舞いに、野球ファンだけでなく、広く一般にも知られるようになった。
この密かなブームに目を付けた編集者がドアラの本を企画。著者が球団マスコットという異例の本は、ベストセラーとなっている。ドアラの個性そのままに、なんともいえない脱力感が読者の心を掴んだようだ。
インターネットから人気が出たアイドルやミュージシャン、キャラクターはいろいろあるが、球団マスコットがこれだけ一般に人気が出るのは珍しいこと。しかも著書まで出版するのは異例中の異例といっていいだろう。ちなみに5月下旬には公式写真集「ドアラ☆チック」(中日新聞社出版開発局編著 PHP研究所刊)が発売予定ということだ。
(以下略)
野球興味ないんであまり知らなかったが、本とか出てるねw
最近は何でも本になる。インターネット発とかはある程度売れるという保証(?)があるからかね?
ところで、この「ドアラ」ってキャラがコアラ課長とかぶるのはオレだけか?
コアラ課長知ってるとかなり不気味に映る・・・と思う。
ところで、中国地震すごかったね。死者1万人を超えるらしい・・・
俺自身、阪神淡路大震災の時に大阪に居たんで、未だに地震が怖いです・・・
学校の人も数名亡くなったらしいし、友達もお風呂に入れないんでって泊まりにきた。もちろん男性だ。
泊まってる間は俺の食料を支給してくれていた。どおでもいいけど。
中国は地震少ないって聞いていたけど(中国の人)、実は、世界の地震の三分の一は中国なんだって。もし、北京とかで起きていたら大変だったろう・・・
そうなったら、2chは大祭りだけど。
たまちゃんカワイイ!!
埼玉県、アニメの舞台やドラマのロケ地などを紹介するサイト「埼玉ちょ~でぃーぷな観光協会」を開設
県内各地の隠れた魅力を全国に発信しようと、県はアニメの舞台やドラマのロケ地などを紹介するウェブサイト「埼玉ちょ~でぃーぷな観光協会」を開設した。年代問わず親しまれるアニメは、国内だけでなく海外にもファンが多い。県は「年代や国・地域を限らず、多くの人に埼玉を知ってもらい来てもらうきっかけになれば」と期待している。 (萩原誠)
「らき☆すた」の鷲宮町や幸手市、「クレヨンしんちゃん」の春日部市、「となりのトトロ」の舞台とされる狭山丘陵のトトロの森、制作プロダクションのスタジオがある新座市の特別住民「鉄腕アトム」と、県内には有名アニメの舞台や関連ある地域が多い。
24日には、NHKが来春から始まる朝の連続テレビ小説が川越市を舞台にした「つばさ」に決まったと発表。さいたま市や長瀞町でのロケも予定しているという。県内にはほかにも、吉見百穴(吉見町)や嵐山渓谷(嵐山町)など、特撮映画・テレビやコマーシャルの撮影現場として、たびたび使用されるスポットもある。
こうした舞台やスポットは、アニメやテレビの題材そのものより知られていないことも多い。一方で、芝桜で有名な秩父市の羊山公園が、ゴールデンウイーク人出で全国10位に入ることはあるが「全国的に名の通る観光資源はない」(県観光振興室)のが
現状。そこで視点を変え、これまで観光地とPRしてこなかったアニメやテレビの舞台に着目した。
同観光協会はサイト上の仮想組織。
「アニメ課」「ロケーション課」のほか、大利根町のユニット「pinkish」などを紹介する「エンタメ課」、由来が面白くちょっと行きたくなる場所を紹介する「面白スポット課」、県内各地の独自キャラクターを紹介する「ゆるキャラ課」の5課を設置。イベントの様子などを紹介する会長日記も設けている。
県によると、県内を訪れた観光客は2006年度に1億1千万人で、近年増加傾向にある。4月1日のサイト開設以来、問い合わせが増えているといい、県は観光客増加につながることも期待し「さらに知る人ぞ知る、埼玉ならではのスポットを発掘して内容を充実させたい」とする。
最近、アニメで村おこし多いですね。「らきすた」の影響だとは思いますが。
自分は「らきすた」見て無いんですがね。
アニメ・ゲームが各方面のインテリどもにいろいろ弾圧されている中、いい傾向かもですが。
カプコンとかも「バイオハザード・蕨(WARABI)」とか作ってくれないかね。「宿場町でおきる新たな惨劇・・・」お寺のお墓から次々とよみがえるゾンビたち!!京浜東北線・宇都宮線・埼京線が完全に停止し、17号線もゾンビで埋め尽くされる・・・大パニック(?)みたいな。
こんどこそ。(近頃なにかしらのさとらん)
しょっちゅう、この案件が終わって落ち着いたとか言ってるけど、今度こそ、落ち着きそうです。
いや、安易に色々やりすぎなんですけどね・・・なにかしら
今の予定は・・・
結構ありますね。公私共に。なにかしら。
とりあえず、録画したテレビはPSP&通勤時間でクリアできてるんで、だいじょうぶかな(なにが?)
ようやく自分のなにかしらの作業ができるかと・・・とりあえず、コバトンからでいいですかね。
イイデスヨ~
許可でましたので、今週はコバトン行きますです。なにかしら待たせている人スイマセン。
たまには・・・ねえ?
夏コミの作品は楽しみにして下さい!!着実になにかしらレベルアップしています!!当社比で2.5%アップです。
では、なにかしらがんばって行きます。
1000ヒットおめでとうですね。
1000ヒットオメデトウです。
一応、IPが被った場合はカウントしないので、純粋に1000ヒットです。
というわけで、先着1名さまで、さとらんがリク絵描きます。
もし、コレ描いてくれ~という人がいれば描きます♪(18禁可)
リクエストあれば、コメントください。
今週中にコメント無ければ、コノ記事は削除します・・・
図書館戦争
図書館戦争のアニメが面白いので、みんなも観た方がよいと思います。(似たような書き出し)
観ていると凹んできます(ボクは)。凹んでくるクオリティ。
2話観て2話とも良かったので多分良いんだと思います。
青春味があるから凹んでくるのか?主人公22歳だけど。
爽やかで凹んできます(凹みすぎだ)。
主人公可愛いです。萌えです(性的な意味で)。
フジテレビ・ノイタミナ枠
http://www.toshokan-sensou.com/
他に、面白いかも、と思っていたドルアーガの塔は、1話目はぶっ飛んだ感じで良かったんですが、2話目は割と普通でした。
まぁまぁ好きですけど。エロいし。
OPが何故か学園物調で面白い。
OPだけ観てればいいかな。
今のHPよりもプレHPのTOP画像の女の子の尻がエロくて良かったのに、と残念がっていたが、オンラインRPG版のヘッダ部分にも居た。
改めて観てみるとそんなにエロくもなかった。エロいかどうかは、あ な た 次 第 です。
つうかこのイラストの頃と比べるとアニメ版のヒロインは下半身だけデザインが変えられている。
どうしてくれる。
怒られるのは「愛が伝わっていないから」
マンガやアニメ、ゲームを語る上で、外せないのが「パロディー」の文化だ。
日本ではオリジナルの作品を元にした「二次創作」が主流で、例えば、
コミックマーケットなどで売られている同人誌や、
ニコニコ動画のMADムービーなどが分かりやすい例になる。
そのパロディーが、著作権を論じる上でひとつのキーワードになるという。
15日に開かれた公開シンポジウムでは、
法律や社会におけるパロディーの扱いについて白熱した議論が交わされた。
■怒られるのは「愛が伝わっていないから」
文筆家で編集者の竹熊健太郎氏は、日本のパロディー文化をこうまとめる。
竹熊氏 パロディーはマンガの世界では昔からあったが、今は数が非常に多くなっている。
プロの漫画家でも、商業誌に連載を持ちながら、パロディー同人誌を出しているケースもある。
出版社も把握しているが、絶対数の多さと同人誌の多さが人気のバロメーターになっているため
許容しているケースが多い。
70年代までは日本の同人文化も批評精神があった。しかし、最近では「愛情の表明」が目的と
なっているものが主流だ。ポルノまがいの同人誌を描いている同人作家は
「もし原作者が怒ったら謝る。それは私の愛が伝わっていないから」と語っていた。
アニメ版チーズスイートホーム
アニメ版チーズスイートホームのチー(子猫)が病的に可愛いので、みんなも観た方がよいと思います。
月〜木曜、AM6:40〜 毎話3分程放送してます。テレビ東京系です。
(金曜は、なんかリアル猫の紹介をしてます。)
萌え死にそうです。
私が死んだらテレ東かマッドハウスを訴えて下さい。
テレビ東京・あにてれ公式
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/chissweet/
ぽんぽんらー
“準児童ポルノ”違法化は漫画やアニメそのものを否定するものではない
日本ユニセフ協会では、「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンで、児童の性的な姿態や虐待などを描写したアニメ、漫画、ゲームに加えて、18歳以上が児童を演じるアダルトビデオなども“準児童ポルノ”と定義。これらを違法化することを訴えたが、賛同の声以外に質問も寄せられているという。
これに対して日本ユニセフ協会は3月17日、漫画やアニメ、ゲームそのものを否定するものではないなどとする見解を発表。“子どもポルノ”(“準児童ポルノ”と同義)の基準については、あくまで「欧米各国では法律等で禁じられている子どもへの性的虐待を描いた」もので、「子どもに対する性的虐待を性目的で描写した」ものに限定されると説明している。
また、性目的で描写した“子どもポルノ”であっても、自分自身の楽しみのために紙やPC上で描く行為など、他人への提供を目的としない製造の禁止は求めないとしている。
“子どもポルノ”への法的規制を主張する理由については、子どもへの性的虐待を描いた漫画やアニメを処罰する国が少なくないと指摘。さらに3月28日付でもコメントを発表し、これらの国の法規制などを参考に、日本の国際社会における立場なども考慮した上で、日本の法制度との整合性を図りながら法的規制を検討すべきとした。
一方、インターネット先進ユーザーの会(MIAU)では3月18日、“準児童ポルノ”違法化を主張する日本ユニセフ協会に対して、その真意を問うために公開質問状を送付。3月28日を回答期限としていた。
“準児童ポルノ”を一律に違法化することは、表現の自由に接触する恐れがあると指摘。その上で、児童や性目的であるかどうかを判断するための基準、性目的であるかどうかを判断する主体などを質問していた。
この公開質問状に対して日本ユニセフ協会から3月28日、MIAUに返信があったという。ただし、これらの質問に個別に回答しているわけではない。「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンに寄せられた代表的な意見・質問への見解・説明を公式サイトに掲載するにとどまっている。(抜粋)
なにかと話題になっていますが、
18歳以上が児童を演じるアダルトビデオなども“準児童ポルノ”
で、なおかつ、
自分自身の楽しみのために紙やPC上で描く行為など、他人への提供を目的としない製造の禁止は求めないとしている。
個人的に持っているのはOKよって事は、そういうのを生業としている海外の人が儲かるだけだと思う。
>子どもへの性的虐待を描いた漫画やアニメを処罰する国が少なくないと指摘。
多いってことではないんだね。
あ、別に子どもへの性的虐待を支持する訳では無いんで。
でも、萌え要素の半分が違法ってことか・・・
うたわれまんが終わりました。
ふう。ようやくうたわれマンガ5P終わりました・・・
途中でツール換えたおかげで、よけいに時間がかかった・・・
次からは速くなるかも?ならないとだめですね。4万円ぐらい出したしコミスタ代。
しかし、使い方がいまいち分からん。参考書買ってこよ。
4月は買わんとあかん本が多くて懐が・・・
今んところ買う予定なのは、Xoops参考書、バンブーブレード、G’sマガジン、hime。
現時点で5,000円超えた・・・3月はバンブーブレード全部買ったし。書籍代が意外と(?)きつい。
まあいいや。昼飯カップラーメンにすれば。
さて、今から一枚イラスト描くぞ!!(せめてラフだけでも・・・)
描く内容は今から考えます!!!!
風邪引いて眠いんで25時までには寝ます。
録画していたコードギアスの最終話。最後の最後で間違えて消した。
まあいいか・・・いや、よくない!!R2でダイジェスト的なのあるかな?