よろず同人サークル アルファブランドAlpha brand

メンバーブログ

こんにゃくゼリー製造再開 マンナンライフ

投稿: @ 2008年11月26日 - 11:44:30
カテゴリ:未分類

  兵庫県の1歳男児がこんにゃくゼリーで窒息死した事故を受け、原因となった商品「蒟蒻畑」の製造を一時停止していたマンナンライフ(群馬県富岡市)が、一部商品の製造を再開することが26日、分かった。 警告マークの拡大や、ゼリーの品質変更など再発防止策が整ったためで、12月上旬にもスーパーなどの店頭に並ぶ見通し。 同社によると、製造を再開するのは「蒟蒻畑」と「蒟蒻畑ライト」それぞれのブドウ、リンゴ、白桃の6種類。パッケージの表面の3分の1ほどのスペースで子どもや高齢者には食べさせないように注意喚起しているほか、個別カップにも警告マークを載せた。こんにゃく粉の割合を減らし、ゼリーそのものの弾力性も低くしたという。

 同社は「こんにゃくゼリーの特徴を理解してもらうように分かりやすい表示をして再発防止に努めたい」としている。

47NEWS(よんななニュース)

ですよね。
でも、大変だよなあ・・・不良品でもないのに改善の対応なんて。

じゃあ、餅も餅米へらし(ry

頑張れ!!マンナンライフ!!DQNな消費者に負けるなw

別に、蒟蒻畑好きなわけじゃないけどね。

とある魔術の禁書目録 インデックスたん線画

投稿: @ 2008年11月25日 - 19:12:47
カテゴリ:イラスト タグ:

インデックスたんの線画♪

index.jpg

スフィンクス付き。

「出産は死の危険さえあります」 医師作成「妊娠の心得」大反響

投稿: @ - 11:57:07
カテゴリ:ニュース

産婦人科医がブログに書いた「妊娠の心得11か条」が、ネット上で大反響を呼んでいる。背景には、「飛び込み出産」の例のように、リスクに無知な人が増えていることがあるらしい。どうしてこんなことになったのか。

安全・安心が当たり前と思っている人が増えている

「妊娠の心得11か条」を書いた宋美玄さん「セックスをしたら妊娠します」
「神様から授かったら、それがどんな赤ちゃんでも、あなたの赤ちゃんです」

  こんな当たり前とも思える「妊娠の心得」。それを「11か条」にまとめたのが、岡山県の川崎医科大学附属病院で産婦人科医長をしている宋美玄さん(32)だ。宋さんがこの11か条を、自らのブログ「LUPOの地球ぶらぶら紀行」に書き、医療介護CBニュースが2008年11月17日付記事で伝えると、たちまちネット上で話題が沸騰した。

「これ読むとセックスが軽々しくなったと感じざるを得ない」
「医師不足は確かに深刻だが、現代医療を過信するなということ」
  はてなでは、500件以上ものブックマークが付き、こんなコメントが寄せられる人気のエントリーとなっている。宋さんも、ブログの18日付日記で「思った以上に反響が大きくちょっとビビッています」と明かしている。

宋さんは11か条で、常に妊娠の可能性を考え、出産では死の危険も覚悟しなければならないと強調。生まれる子どもについても、流産したり、脳性まひになったりする可能性を知っておくべきだとする。そして、かかりつけ医を持ち、妊婦検診を受け、タバコ・酒、ダイエットを避けて、医師不足の中で出産する病院を確保する必要性を説いている。

当然知っているべきこうした「心得」が、なぜ知られていないのか。

まず考えられるのが医療の進歩だ。ピルなどの避妊手段が普及し、出産で命を落とすケースもかなり減っている。そして、こうした医療を過信して、妊娠・出産期間を通じて、安全・安心が当たり前と思っている人が増えていることがある。

高齢出産によるリスクも増えている
  医療過信の典型的な例が、「飛び込み出産」だ。

奈良県で2007年8月29日、救急車で搬送中の妊婦(38)が16回も病院に受け入れ拒否されて死産したケースは、妊娠7か月にもかかわらず、かかりつけ医がいなかった。

「飛び込み出産ですと、HIVにかかっているのか、赤ちゃんが逆子なのかという情報がなく、病院側も不安になって尻ごみしてしまいます。そうして、妊婦の方も、結果的に不利益を被ります」と宋さん。「マスコミの論調は、どんな妊婦でも命を救って当然というものです。妊婦が無責任なケースでも、救えなければ医療側が責められるというのはどうかと思いますね」

都内では、脳内出血の妊婦(36)がたらい回しにされ死亡した事故が08年10月22日に発覚した。このケースはかかりつけ医がいた。しかし、宋さんは、病院が受け入れても助かったか分からない危険な状態であったのにもかかわらず、ニュースが搬送を断ったことだけを強調していると感じた。そこで、妊娠リスクの存在を知ってほしいと思い、「妊娠の心得11か条」を書いたという。

とくに、晩婚化が進んでいる中では、高齢出産によるリスクも増えていると宋さんは指摘する。「なおさら、合併症の発症などリスクの高さに気をつけないといけません」

ただ、はてななどの書き込みの一部では、リスク強調は不安を与えるだけ、ますます子どもが生みたくなくなるといった声も出ている。

これに対し、宋さんは、「患者と医者は、立場が違うので溝があるのは当然です。だから、私たちが毎日の医療で安全に力を入れていることも知ってもらい、その溝を埋める架け橋になりたい。11か条は、そのためにまとめました」と話している。

J-CASTニュース
妊娠の心得11か条 – LUPOの地球ぶらぶら紀行

マスコミは産婦人科の減少が非常に深刻だっていいながら、産婦人科を叩く。
あおるだけあおっといて、これからどうするでしょうね?

歯科医になる人は増えているらしいけど。
歯痛で死ぬ危険性は低いからですね。急患とかも無いし、診療時間外の診療の必要もないし当直医とかもいらないってのが大きな要因ですかね。

まあ、患者を助けたいって想いで頑張って医者になったところで、難しい治療で失敗して叩かれたら終っちゃう国なんで・・・

もちろん、医療ミスなら病院側に責任はあるでしょうけど。

白ちゃん日記(4)フォーチュンアテリアル

投稿: @ - 0:54:52
カテゴリ:ゲーム タグ:

こんばんは!!さとらんです。

いやあ。3連休あっちゅう間でした。連休中は、フォーチュンアテリアルやる予定だったんですが、
ツヴァイ2を買った関係上(?)ほぼツヴァイ2で終わってしまいました。

ツヴァイ2はやはり、原稿が終わるまで封印しておきます。これ、Lv99まで遊べるッぽいんで、おそらく、やってると原稿かけないかと。

まあ、「このままではイカン」って事で、さっきまで白ちゃんをちこっとやってました。
けど、風邪っぽいんで、そろそろやめます。

ようやく、選択肢が出てきたんで、白ちゃん目指して選択しまくりです!!(ふつうですけどねw)

マジ寝ます。
明日のお昼休みにインデックスたんの下書きやります。暇ならですが。

久しぶりに秋葉原へ行きました。

投稿: @ 2008年11月23日 - 3:04:14
カテゴリ:未分類 タグ:,

今日は、お金があったんで久しぶりに秋葉原へ行きました。
毎日、通勤の乗換えで降りてはいますが、行ってもゲーマーズぐらいですね。

今日は、どうしてもツヴァイ2がやりたくなったんで、買いに行きました。
ソフマップ本店で買ったんだけど、レジが超混んでた。

ついでに、とある魔術の禁書目録3巻と、フォーチュンアテリアル1巻(G’sマガジン版。かなり前に出ていた。資料用にw)

あと、21世紀少年上下巻買いました。

で、家に着いて。「・・・あれ、21世紀少年持ってる。」

ダブって買いました。意味不明。返品って出来ないのかな・・・
未開封なんだけど・・・

ツヴァイはちょっとだけやりました。今、Lv5ダンジョンまで行きました。
でも、フォーチュンアテリアルやらないといけないんで、先にフォーチュンアテリアルやります。
そして、原稿書きます。その後、つばい2。

ポニ萌えさんの1000HITリク絵(トウカと立川兄)出来ました。

投稿: @ 2008年11月21日 - 15:44:42
カテゴリ:イラスト

22世紀に間に合いました♪

ポニ萌えさんいつもありがとうデス!!

これからも夜露死苦お願いします。

小学生の暴力事件急増 我慢覚えず口より手

投稿: @ - 13:34:38
カテゴリ:ニュース

 平成19年度に全国の小中高校で発生した暴力行為は5万2756件で、前年度より18%増え、過去最高だったことが20日、文部科学省の「児童生徒の問題行動調査」で分かった。小学校で37%増加するなど低年齢化が進み、高校では校内暴力があった学校が初めて半数を超えた。いじめの認知件数は10万1127件で2万件以上減少したが、文科省は「認知できていないだけの可能性もある」と慎重な見方を示している。

 暴力行為が増加した理由について、文科省は都道府県教委の分析として、児童生徒が自分の感情をコントロールできない▽規範意識の低下▽コミュニケーション能力の不足-を挙げている。

(ry

 「うるせえ。くそばばあ」。愛知県内の小学校に勤めるベテラン女性教諭は数年前、小5の男子児童の授業態度を注意した途端、逆に食ってかかられた。「受け入れたくない人はすべて嫌いと思っている。ガードが堅く、心が見えない。10~20年前はこんなことなかったのに」と、ベテラン教諭は頭を抱える。

 手加減なく体当たりする子。気にいらないことがあると机を投げる子。いきなり隣席の子をたたくなど授業を妨害するケースも少なくない。目を離すと、すぐにけんかになる。おちおち職員室で休憩も取れない。「言葉よりも先に手や足が出る。自分の考えを伝えることが下手になった」

 暴力をふるう小学生は上級生になるほど増える。暴力をふるった児童数計5111人のうち、5、6年の2学年だけで計3290人で全体の6割強を占めた。

 こうした状況について、河上亮一日本教育大学院大教授(生徒指導論)は「自由や個人を重んじて子供を一人前扱いする社会的な風潮が強まり、難しいこと、つらいことに挑戦させる機会も減った。教師と対等だとの雰囲気が広まり、指導に我慢できず暴力で反抗してしまう。子供同士でも欲望が抑えられずに、すぐ手を出してしまう」と分析。「自由を大事にするのも結構だが、それだけでは子供の自立は難しい」とクギを刺す。

 子供の暴力は歯止めが利かないことが多い。ある50歳代の男性教諭は、はさみを持って、教室で暴れる小3男児を羽交い締めしようとして、振り回されて骨折した。別の女性教諭は、授業中に席を立って騒ぐ子を抑えようとして足をけられたという。

 「今の先生は『子供たちが怖い』と不安がっている」と、東京成徳大子ども学部長の深谷昌志教授は指摘する。そのうえで、「普通に育てればいい。一緒にご飯を食べ、一緒に風呂に入り、声をかけてやること。大人が環境を整えれば、子供の心は開かれるはず」と話している。

Yahoo!ニュース

> 「自由や個人を重んじて子供を一人前扱いする社会的な風潮が強まり、難しいこと、つらいことに挑戦させる機会も減った。教師と対等だとの雰囲気が広まり、指導に我慢できず暴力で反抗してしまう。子供同士でも欲望が抑えられずに、すぐ手を出してしまう」と分析。「自由を大事にするのも結構だが、それだけでは子供の自立は難しい」

そんな時代の子どもたちも今はりっぱに大人になっていますw
子どもの”自由の権利”ってのは”義務無き権利”

今更言っても仕方ないけどね。貧困の中で人間はすさむ。豊かでも人間はすさむって事です。
義務教育やめれば?
学校に行きたくないようなやつとか、来て欲しくないやつ(悪意のあるヤツ)と一緒に勉強するのもよくない。
そうすれば、頑張ってるヤツには迷惑かけないですむし、まともな環境にいるやつはまともになるんじゃないかな。

超差別主義の貴族社会っぽくなりそうだけどwwww
ルネッサーンスッ!!

とある魔術の禁書目録

投稿: @ - 11:59:06
カテゴリ:未分類 タグ:

やっぱ、インデックスたんかわいいわ。
昨日、録画してあったのを見ました。
本当はラノベ版も読みたいんだけどね。時間と原稿と取り溜めたビデオとモンハンがソレを許さない・・・

どうでもいいけど、なんか、このブログだけ見られたら俺ってロリコンっぽいね!!

でも、リアル幼女は好きじゃないです。
子ども嫌いでもないです。それなりに好きですが、育てるのは面倒くs(ゲフッ・・ゲフン・・・
やっぱり大変ですよね。

子どもは非リアルがカワイイですね!!(問題発言?

白ちゃん日記(3)フォーチュンアテリアル

投稿: @ - 2:33:18
カテゴリ:ゲーム タグ:

初めて選択肢が出現!!えりりんと白ちゃんでの選択。

もちろん白ちゃんで。 

今日は白ちゃんとの絡みがあったんでよかったです。

眠いんで寝ますね。(ねろ。

ヒロイン全員が障害者の同人ゲーム「かたわ少女」 公式サイトオープン

投稿: @ 2008年11月19日 - 13:21:23
カテゴリ:萌え系

以前話題になってた海外のゲームです。
まあ、見た瞬間「ONE 〜輝く季節へ〜?(古いんで若い人知らないかも)」ってなりましたが。

「かたわ少女」公式サイト(英語です)
偏読日記@はてな

関係ないが、ONE(友(廃)人の超お勧め。このほかにも、KANON、ToHeartをナカバ強引に貸与させられたw)が無ければ、ギャルゲ(エロゲ)にハマる事は無かったかも・・・
その前に、こみぱはやったけど、ノベルって苦手だったんで、それ以外はやってなかった。

ONEは良かったな。あかねとかあかねとかあかねとか
CDやDVDとか買ったもんなあ・・・「DVD超ハズレだったけど!!」

ちなみに、しょうがい者キャラは、

川名 みさき(かわな みさき)
小学生の時に事故で視力を失った主人公の先輩。夕焼けの学校の屋上で主人公と出会う。盲目というハンデを背負うものの、それに由来する他人に対する警戒心はなく、誰とでも打ち解けることができる社交的な性格。高校が自宅の向かいで視力を失う前からの遊び場だったので、白杖を携行せず一人でも学校に行ける。しかし商店街などの外の世界には怖がって行けないでいる。また盲目のハンデで相手を縛りたくがないために、異性と付き合うことを拒絶している。意外に大食いで、一人で何人前分ものカレーを食べている場面もある。親友である深山雪見のヘルプとして演劇部に顔を出している。

上月 澪(こうづき みお)
表情豊かな主人公の下級生。唖障害で言葉を話せないため、スケッチブックを使って筆談で会話をする(PS版・PC版Full キャラクターボイス Versionでは、声優が配役されていない)。演劇部所属で、深山雪見の後輩に当たる。劇中ではしゃべれない役ながら、自分の役はしっかりとこなしている。主人公に蕎麦をひっくり返したりとかなりのドジっ娘。自分の使っているスケッチブックのほかに古いスケッチブックを持っており、大事にしている。

となっています。
その他のキャラはwiki見たりしてね。

少し前にフルボイス版が出ました。
買いましたが、あかねの声が良くなかったんですぐに積みゲー。

このページの先頭へ