よろず同人サークル アルファブランドAlpha brand

メンバーブログ

ドアラと中国とタマちゃんのスク水

投稿: @ 2008年05月13日 - 10:27:43
カテゴリ:まんが,アニメ,カルチャー,萌え系

プロ野球チーム、中日ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」が人気だ。球団マスコットとしては異例の著書『ドアラのひみつ』(PHP研究所刊)は、すでに12万部以上というベストセラーとなっている。

ドアラは1994年に中日ドラゴンズのマスコットとしてデビュー。しかし1997年にナゴヤドームへ本拠地を移転した際に、「シャオロン」「パオロン」の2人がメインマスコットとして登場。これにより、ドアラはサブ的なポジションになる。

メイン2人へのライバル心からか、徐々に個性を発揮。異常なまでのハイテンションでギャグを繰り広げたり、無謀な連続バック転を披露したり――。また、まったくその場の空気を読まない振る舞いなどがドラゴンズファンに支持され、メインの2人とは違った意味で人気者となった。

しかし、ここからがドアラストーリーの始まり。ドラゴンズの広報担当者がブログにドアラのことを書いたところ、かなりの反応があった。またmixi内でも話題となり、ドラゴンズ以外の野球ファンにも知られる存在となる。

極めつけは「ニコニコ動画 RC1」をはじめとした動画共有サイトでドアラの動画が掲載されたことだ。チアガールが踊っている傍らで一人棒立ちしていたり、かと思えば急にまったく意味不明のダンスを超高速で繰り広げたり。自由気儘すぎる振る舞いに、野球ファンだけでなく、広く一般にも知られるようになった。

この密かなブームに目を付けた編集者がドアラの本を企画。著者が球団マスコットという異例の本は、ベストセラーとなっている。ドアラの個性そのままに、なんともいえない脱力感が読者の心を掴んだようだ。

インターネットから人気が出たアイドルやミュージシャン、キャラクターはいろいろあるが、球団マスコットがこれだけ一般に人気が出るのは珍しいこと。しかも著書まで出版するのは異例中の異例といっていいだろう。ちなみに5月下旬には公式写真集「ドアラ☆チック」(中日新聞社出版開発局編著 PHP研究所刊)が発売予定ということだ。

(以下略)

ソース

野球興味ないんであまり知らなかったが、本とか出てるねw
最近は何でも本になる。インターネット発とかはある程度売れるという保証(?)があるからかね?
ところで、この「ドアラ」ってキャラがコアラ課長とかぶるのはオレだけか?
コアラ課長知ってるとかなり不気味に映る・・・と思う。

ところで、中国地震すごかったね。死者1万人を超えるらしい・・・
俺自身、阪神淡路大震災の時に大阪に居たんで、未だに地震が怖いです・・・
学校の人も数名亡くなったらしいし、友達もお風呂に入れないんでって泊まりにきた。もちろん男性だ。
泊まってる間は俺の食料を支給してくれていた。どおでもいいけど。

中国は地震少ないって聞いていたけど(中国の人)、実は、世界の地震の三分の一は中国なんだって。もし、北京とかで起きていたら大変だったろう・・・
そうなったら、2chは大祭りだけど。

たまちゃんカワイイ!!

タマちゃんのスク水

ソース

松本人志、「硫化水素自殺はマスコミが悪い」「丁度ええ時期にアホがたくさん死んでくれてオレはいいけど」とラジオで発言…ネットで話題に

投稿: @ 2008年05月12日 - 10:20:11
カテゴリ:カルチャー タグ:

松本 いま自殺も流行ってるでしょ
    なんやあれ、液体の
    名前も出てけえへんわ
高須 あー、硫化水素ね
松本 あれだってやらんでええねんマスコミは
    ニュースがおもしろがってんねん、今日は何件あったとか
    もうええねん、もういっさいそのニュースなし
高須 ほんまやねー
松本 自殺なんてねー報道すればするほど
    あいつら寂しい奴らだから
    オレも死のうって思う奴がたくさん出てくんねん
    あかんねんあんな報道、あれは煽ってるだけ
高須 あれはあかん、ほんまあの報道は間違ってる
松本 まぁ、ある意味ね
    丁度ええ時期にアホがたくさん死んでくれてオレはええねんけど
    これ以上ふやせんためにもうやらんでええねん

高須 マスコミが自殺の手助けしてるようなもんだよな
松本 そう、くだらないヒントを与えなくてええねん

高須 いやー、いいこと言ったねー松本さんー
松本 いやー、ホントに間違ってないわ俺ら

ソース最新の放送室31分ぐらいから

死ねばいい発言はどうかと思う。笑えない。
死ぬ理由は死んだ人それぞれに理由があるでしょう。
死ぬより辛い事あるいは、生きていくのが辛いのがあれば、自分もそうならないとは言えないと思う。
別に、自殺賛成派って訳ではないけどね。ふと「死んだらどおなんだろう?」とかは考えるけど(アブナイ馬鹿)
まだ、死ぬ以外の道でかろうじて生きてます。

ただ、

>あかんねんあんな報道、あれは煽ってるだけ

って所だけは、同感。実際、今日ニュース見て思った。
自殺した方は、インターネットで調べて・・・とかTVで言ってると、
死ぬ方法をわざわざ教えていて、こんなに死んでるんで、みんなもどう?
とか言ってるように感じます。(考えすぎ?)

まあ、視聴率取らないと自分達がってことになるんだろうけどね。

福田&小沢で妄想も…「腐女子」ワールドの実態

投稿: @ 2008年05月11日 - 12:17:41
カテゴリ:カルチャー

アキバ系の次に来るのは「腐女子」系か-。マンガ・アニメ・ゲームの世界で、美しい少年同士の同性愛(=ボーイズラブ・BL)にハマる女性が増えている。婦女をもじった「腐女子」と呼ばれる彼女たちは、同人誌で人気美少年ゲームや一般の少年マンガの男子キャラクターを勝手に“合体”させて大喜び。いったいどんな人種なのか。

芸能界では2年前から「中野腐女子シスターズ」という女性ユニットが活動。オバカ系アイドルとしてバラエティー番組の新常連となっているスザンヌ(21)もこのユニット出身だ。

これがBLに興味の対象を限定した一般の腐女子になると、こだわりはさらに増す。一時期「けんこじ・こじけん論争」が勃発したという。アキバ系情報サイト「ITメディア」の座談会で、30代前半の腐女子が語る。

「『キャプテン翼』の日向小次郎(=こじ)と若島津健(=けん)とのカップリングで、受け攻めがどちらかということで大論争になった。腐女子の用語として、語順が前の方が攻め、後が受けになります。だから『けんこじ』の場合は『けん』が攻めで『こじ』が受け、『こじけん』はその逆」

さらに、有名マンガの美少年キャラが次々に腐女子の“獲物”にされている。「SLAMDANK」や「機動戦士ガンダム」シリーズも人気が高く、その組み合わせにも相当なこだわりがあるという。

美少年キャラのBL好きは「ヤマなし(や)、オチなし(お)、イミなし(い)」から「やおい」と呼ばれてきた。アキバ事情に詳しいジャーナリストの井上トシユキ氏(43)は「現実のスポーツ選手やアイドル、政治家も腐女子たちの妄想のままアッという間に同性愛者に変えられてしまう」と話す。

腐女子の王道、美少年ゲームのマーケットも、拡大の一途だ。

3月1、2日には腐女子の“聖地”と呼ばれるパシフィコ横浜大ホールで人気ゲーム「ネオロマンス」(コーエー)のファンイベントに2万人が殺到した。「同じ人気シリーズの『アンジェリーク』や『遥かなる時空の中で』も同規模の集客」とコーエー広報は言う。

「これまでのオタクは男中心でしたが、実際には女性の方が多いといわれる。彼女たちにとっては『福田&小沢』も、本当は愛し合っているのに周りが邪魔して会うことができない悲劇のヒーロー&ヒロイン。鳩山や森といった悪役キャラまで登場させて、最後は結ばれるという“やおい”に仕立て上げる。腐女子たちの妄想力は、いまや世界レベルで拡大しているんです」。井上氏は、そう分析している。

ソース

俺は、昔の人なんで、コーエーってのは、どうしても硬派なSLGってイメージがまだある。すっかり微妙なメーカーになってしまいました・・・(俺的見解)

「福田&小沢」ってのは、ファンか?ファンだからか?オヤジ好きならいけるんか?
これで妄想できるやつは間違いなく世界レベルだと思う。ある意味、尊敬にアタイスル。
児童ポルノにもひっからないしアリなんですかね。いや、理解不能ですね。

やおいも理解出来ませんが。男でレズもの好きと同じくくりになるんですかね。

つまようじを消す「魔法」を使った教師がクビに

投稿: @ 2008年05月09日 - 9:43:30
カテゴリ:カルチャー

つまようじを消す「魔法」を使った教師がクビに

生徒たちの前でつまようじを消すという簡単な手品を実行したところ、「魔法」と勘違いされてクビになってしまったそうです。

アメリカ人ってアホですね。
魔法使いて。

現代日本ではゲームとかアニメとかが悪影響を与えて、現実と虚構の区別が出来ずに犯罪を行う、みたいな事が良く言われますが、現実と虚構の区別が付かなくなる事については別にそういうオタク文化は関係ないですよ。
個人の認識レベルの問題。

神もフィクションだよ。

モンハンの話

投稿: @ 2008年05月08日 - 13:56:13
カテゴリ:ゲーム タグ:

段差を登る時も素材を採取する時もお尻しか見ていないタケツカです。
よろしくお願いします。

http://minaide.jugem.jp/?cid=4
笛使いになりたいと思ったのはこの記事を呼んだからです。
でも大剣使いです。

上とは関係ないけど、
最近、火竜の骨髄と雌火竜の棘が欲しいのでリオレイアを狩ってるんですが、どっちも出ません。
集会所★2じゃ出ないのかな。出ないっぽいな。
何だか火竜の体液ばかり出ます。もういらないよ体液。ヌルヌルだよ(違う

要はデッドリボルバーとジークリンデが欲しいだけです。
強い武器が無いと村長★5のクエが怖くて挑戦出来ない。

集会所のクエは一人でやるとタルイですよね。ね。
HRは上げたいけどタルイ。

で、
http://mac.af-e.net/3/
新宿区の電源利用可能なマクドナルドの店舗リストです。

あと誰か4人目のハンターを確保して下さい。

BrandNewLeaf21に参加しました。

投稿: @ 2008年05月05日 - 23:03:31
カテゴリ:ゲーム,同人誌情報

今日は左近寺先生と、タケツカ君とでBrandNewLeaf21に参加してきました。
午前中にちらほら。午後はガラガラな感じで・・・まあ、こんなもんでしょ。

仕方がないので(?)、交代でモンスターハンター2ndGをやってました。
その間に、コスプレやら着ぐるみやらもノソノソと蠢いていました。

で、14:00頃撤収して、そのままジョナサンへ。もちろん、昼食を取りにです。
まあ、その後は店内でドリンクバー&モンスターハンター2ndG(3Pで)を。
タケツカ君のPSPの電池が(リオレウス狩猟クエスト終了間近かで)切れたので、お開きになりました。

とりあえず、自分のレベルの割には強い防具も手に入ったのでとても有意義な休日になりました。

モンスターハンター2Gはじめました。

投稿: @ 2008年05月02日 - 10:26:54
カテゴリ:ゲーム

モンスターハンター2G買っちゃいましたよ。
今月は出費が多いのでカードで買っちゃいました(ダメ人間)。
仕事帰りに秋葉で買おうかと思ったら、売り切れだった。

1stのときは女の子を使ってたけど、ポリゴンちゃんだと萌えないので、だったら・・・という事で男にしました。
チョイとセフィロス似な感じに作ってみました。 

とりあえず、初心者の館のクエストを一通り。
今日は電車の中で村長の雪山草採取クエストを。
速攻死にました・・・鹿の体当たり数発で。よく見ると・・・装備ヘボッ!!
まあ、とりあえず、クエストはクリアし、防具作りました。お金はいっぱいあったんで。
寒いのいやなので、とりあえず、腕の防具ハイメタルアーム(?)だけを買って、レベルアップ加工。

今日のお昼休みは近くのマクドで修行してきます。

ちなみに、メインの武器は太刀で行こうかと(もちろんビジュアル重視)思ってます。

左近寺先生。また一緒にリオレイア(だっけ?)を狩りに行きましょう!!(多分、またすぐ死ぬけど。)
タケツカ君も買ってきて3P(!!!)しようね。

BrandNewLeaf21について

投稿: @ 2008年04月30日 - 21:31:44
カテゴリ:同人誌情報

5/5(月)のBrandNewLeaf21の参加が確定しました。
http://brand-new-leaf.com/
サークルスペースは[B06]です。
新刊はありませんorz
当日はモンハンヒマしてるハズですのでよかったら遊びに来てください〜。

というか開催10日前にようやく連絡が来るってのはどうかと…。

暴走する?アキバの歩行者天国 – ホコ天制度廃止の可能性も

投稿: @ - 10:17:36
カテゴリ:カルチャー

電気街とオタクの街の顔を併せ持つ東京・秋葉原で休日に開催される歩行者天国が“無法状態”となっている。大音量で演奏するバンドや下着をあらわにした女性パフォーマーが横行し、警察官からの注意は、当たり前の光景だ。モデルガン発射騒ぎまで起きている。35年前から続く歩行者天国だが、オタクの聖地と呼ばれるようになってからは騒動が絶えない「アキバのホコ天」に変わり、古くからの地元関係者や警察官はまゆをひそめている。

■無許可使用
日曜日の昼下がり。楽器を抱えた若者が陣取る。しかし、すぐに演奏は始めない。彼らが待つのは警察官の見回りだ。巡回を見届けたのち、おもむろに演奏が始まる。100人を超える聴衆の輪ができるのはあっという間だ。「迷惑掛けてないですし、問題ないんじゃないんですか」。聴衆の男性はさらりと語った。
演奏や芸などのパフォーマンスが、聴衆を集めるなどして人の往来の妨げになると、歩行者天国でも道路交通法(無許可道路使用)に抵触する。

だが、そうした社会のルールは関係ないとばかりに、女性が、鉄のさくの上に立ち、下着を露出するストリップさながらの光景もみられる。ローアングルから“ベストショット”を狙おうと、人が集まる。アキバではおなじみのメード服姿の女性も現れ、同じく携帯カメラを構えた人だかりができる。

3月30日には歩行者が密集するなか、「モデルガンの撃ち合いが行われている」という通報があり、警察官が駆けつける騒動があった。発射した人の特定はできなかった。

■「邪魔なし」
警視庁交通規制課によると歩行者天国は都内では、銀座、新宿、秋葉原の3地区で実施されている。
地元商店街関係者によると、無法状態となったのはここ5年ほど。警視庁幹部は「おたくのアキバとして、秋葉原の注目が高まったことが原因では」と分析する。

集う若者にも“理由”がある。バンド演奏していた男性は「駅前などで演奏すると、近隣住民らに通報されることが増えてきた。表現できる場所が減ってきている」と現状を語る。
ダンスグループを主催する男性は「新宿や池袋などでは暴力団風の男に『お前は(金を)払っていないだろ』と迫られた。アキバではそんなことはない」。いろいろな“邪魔が入らない”のが、アキバのホコ天に集まる人にはメリットらしい。

■制度廃止?
営業妨害を訴える電気店もある。「何度警察に通報したか数え切れない。注意したら、取り囲んでいる観客から不満を言われたこともある」と、電気店店主(30)はため息をつく。

警視庁幹部は「現段階ですぐに(歩行者天国が)廃止になることはない」としながらも「警察官による巡回は続ける。(存廃などは)街の人の意見を聞きながら考えていくこと」と、制度廃止の可能性もにじませる。実際に原宿の歩行者天国は騒音などを理由に廃止された。

東京工業大学大学院理工学研究科の藤井聡教授(交通社会心理学)は「広場が少ない日本で、人が往来する道路は古来、文化的に重要な地点。(無法状態となっているのは)社会規範の溶解が進んでいるということ」と指摘している。

■歩行者天国とは
特に法律的な規定はなく、大規模に交通を規制して歩行者専用の道路とすることを指す。最近は「ホコ天」と呼ばれている。商店街活性化などの理由で、昭和44年に北海道旭川市で試験的に行われたのを皮切りに、銀座など都内の繁華街でも始まった。騒音や交通渋滞などの理由で廃止される例も多く、「竹の子族」を生んだ東京・原宿では、平成8年に廃止された。

MSN産経ニュース

こんな感じでヲタを一緒くたにされるのは、たぶん、まっとうな(?)ヲタクにとっては非常にいい迷惑である。
ひっそりと生きてるわけでもないが、極力、人に迷惑はかけたくないとは思う。

こうなると、ただの電気街の方がいい街だったといわざるを得ない。何も買わずにジャンクパーツを見て歩いた日々が懐かしい・・・(まあ、客ですらないが)
ヲタク=ストリートギャングになるのも時間の問題だろう(飛躍しすぎ)。

G.W(ガンダムウイング)ですね。

投稿: @ 2008年04月29日 - 23:14:39
カテゴリ:未分類

今日は、家で色々やりたいことがあったのだけど、
子どもがGWの日記を書くという宿題を貰ってきたので、急遽出かける羽目に・・・
めんどくさい宿題出してんじゃねえ!!
ってか、休みじゃない親御さんも大勢いらっしゃるはずだし(ついこの間までそうだったし)もう少しデリカシーってもんが必要じゃないの?

自転車に乗りたいという事で、彩湖(でかい公園)へ行って見たが、すごく混んでいて駐車場の待ち時間が2時間・・・
急遽違う公園を探してあっちこっちへ。公園に着いて即、昼食(って言っても15:00過ぎていた)。で子どもたちは適当に自転車で遊んで、その間にBOOKOFFで買ってきたデスノートを読んでました。

どうでもいいけど、ガソリンスタンドすごく混んでた。結局、ガソリンごときで待つのも嫌なので、給油出来ませんでした。

当然ガンダムウイングは関係ありません。

このページの先頭へ